ずっと使っていたBoseのQuietComfort3のケーブルが壊れてしまったので、iphone4の対応したリモコン付きのNIXONヘッドフォンがないかNIXONの代理店のYTSに聞いた所、下のTHE WIRE MIC 3BUTTONをオススメしてくれた。
もう使って2週間経つのでレビューを書いてみる。
クリックして拡大画像を見る
金属部分にNIXONの刻印がされている。
シンプルなフォルムで金属部分以外はシリコンで覆われているため手触りが良い
iphone用ヘッドホンの判断基準
iphone4ユーザーの僕がヘッドホンに求めるポイントは下の4つと思う。
- iphone4をコントロールするリモコンの機能
- 付けていて耳から落ちない
- 音質
- デザイン性
では、この4つの基準を元にレビューします。
2年前に東京駅にオープンした東京ラーメンストリートには4店のうまいラーメン屋が集まっていた。
そのレポート:東京駅に東京ラーメンストリート登場!名店(六厘舎、二代目けいすけ、むつみ屋、ひるがお)レポート!を2年前に書いたが。
今回は新たに4店舗、合計8店舗になって東京ラーメンストリートがバージョンアップした!
だから、また行ってきました。新たにオープンした4店舗のうちの3店舗を食べたので簡単にレポートします。
ジャンクガレージ
埼玉県にあるジャンクガレージが東京駅に来たのはとても嬉しい!
ここのまぜそばを食べてみたくて、本イベントに参加したぐらいだ。
特性まぜそば
クリックして拡大画像を見る
B級グルメの極致を詠うぐらいだから、ラーメン二郎好きの僕としてはたまらない。
食べてみると麺は太麺でコシがばっちり!
スープ、チーズ、マヨネーズ、ベビスター、にんにくを絡めて食べると他には無い味と食感が楽しめる。
「ラーメンにベビスターを入れるの?」と思ったが、ベビスターのパリパリした食感と太麺のモッチリ感が混ざるのが美味しい。
麺は六厘舎と同じ、浅草の開化楼の麺だ。
そして、チャーシューがぶ厚くてジューシー。
さらに店員がむちゃくちゃ元気なので、胃袋と気持ちの両方が元気になるお店だと感じた。
はまりそうなラーメンだが、どれぐらいの行列ができるだろう?でも、お土産が帰るから近くを通ったときは寄るようにしようっと
次、ラーメンを食べるぞ!
以前、交渉前に準備する4つのことを書き、交渉するときに論理的に考えるポイントを書きました。
今回、読んだ本「新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか」では、論理的なアプローチに加えて大事な5つのポイントについて書いてあります。
優秀な営業マンはこの5つのポイントを心得ていたり、自然と身につけている人がいるのだろうと僕は思います。
新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか
クリックしてAmazonで見る
ロジック以外に大事な5つのこと
人は論理的なことだけでは動かない。
合理的な理由でなくても感情が人の判断を左右することは皆さんご存知でしょう。
その感情は下の5つの核心的な欲求が源となっている。
- 価値理解
- つながり
- 自律性
- ステータス
- 役割
この5つのポイントを簡単に解説してみます。
このブログの3月のページビュー(PV)数がすごく伸びた。
今までで一番多いPV数なのではないだろうか?
訪問者数は変わっていないのだが、一人当たりの観覧ページ数が伸びたためサイト全体のPV数が伸びた。
その中で人気エントリーTOP10は以下のとおりです。
3月人気エントリー
- 嫌いな人に対しての対処法5ステップ
- 【BMX初心者向け】街乗りが最高に楽しくなる技・トリック2つのHow-to
- 花粉症の季節に備えて買ったプラズマクラスター加湿空気清浄機KC-Z40のレビュー
- CANON EOS 7Dにアップグレードして感じる良いこと
- 本場のスパニッシュオムレツの作り方・写真レシピ【モテる男への道】
- Mac Book Proをオシャレに包むincaseのハードシェルケース
- NIXON iphone4 ケース ミリタリー色の写真レビュー
- ソファ買おうかな 無印、 FrancFranc、アジアン家具ショップどれにしようかな
- 無印良品の低反発座布団を買ってみた
- 見やすい表を作るために覚えておくと便利な10のEXCELショートカット
10エントリー中、8エントリーが1000回以上見られました。
1年前の3月は、4エントリーが1000回を超えるビュー数でした。
はてなブックマークに大々的に取り上げられなくとも、地道にアクセスを作るエントリーが増えたのが嬉しいです。
ブログを続けていてアクセスが増えたのは嬉しいです。
嬉しいこと繋がりですが、3年間通学した大学院を卒業することが決まりました。
一応MBAホルダー(経営学修士)となるのですが、同じMBAでも今一番欲しいのはMacBookAirですね。
NIXONの新しい時計THE UNITのサンプルを入手した。
この時計は以前、NIXONのデジタル時計の定番だったFull Nelsonをバージョンアップしたものだと聞いたが。新しい時計はかなりいいと思うので、そのポイントを紹介したい。
THE UNITの表部分
クリックして拡大画像を見る
時計の判断基準
時計を選ぶときの判断基準を考えてみた結果、下の3つだと思う。
- デザイン性 機能性
- 斬新さ
- ブランドへの思い
3番のブランドへの思いに関しては各個人が個々に持つものなので、ここでは触れないことにする。
では、1と2について僕なりのレビューを書きます。
外資系コンサルの友人と去年飲んだときに、「彼がこれ読みました?」と見せてくれた本がスイッチ!だ。
その場で僕はamazonで購入をし、今年になってやっと読んだんだが、もっと早く読んでおけばよかったと思うぐらい読みやすく、面白い本だった。
2歳の娘も読んでいるフリをしてくれました
クリックしてamazonでスイッチ!を見る
本著は、変わりたくても、変われない。変えたくても変えられない。そんな悩みに答えるための考え方、方法について書いてあります。
理性は象使い、感情は象と分かりやすい例えて分かりやすくしている。
人間の行動は頭(象使い)で分かっていても、実行しないことがたくさんあります。
それは感情(象)が別のことをしたい、または気が向かないからですよね。
でも、感情(象)をうまく誘導してやれば、象は素晴らしいパワーを発揮し、成果をおさめるのです。
変化を起こすために考える3つのポイント
そのために考える3つのことが以下です。
気分良くささっと読める本に出会ったので軽く紹介します。
1冊目は神田龍夢さんのサムライスピリット、2冊目はハーバードからの贈り物です。
どちらも人の生き方、生き様について書いてある本です。
サムライスピリット 神田 瀧夢著
クリックしてAmazonで見る
神田龍夢さんはアメリカのTV番組で司会をし、世界で最高に有名な方です。
で、実は18年前に神田さんがまだ有名でないときに、僕は知り合っていました。
あれから有名になり、世界で大活躍している姿をTV、Web、書籍を通して知ることができて僕は非常に嬉しく思っているのです。
そんな神田さんの本は、神田さんの生き様について書いてあります。
日々仕事をする中で集中力を保たせることができたら、仕事効率が上がっていい成果が生み出せたり、早く仕事を終らせることができるのに、と思う人は僕だけではないと思う。
僕も同じ悩みを持っていたので、前々から最近まで、実践している方法をまとめてみます。
娘のようにパソコンに集中できたら仕事効率は上がるのかも
クリックして拡大画像を見る
タスクをこなすための方針
1. 1つのタスクに集中する
複数のタスクを同時に行わない、一度に行うタスクは1つだけと決める。
ピーター ドラッカーのプロフェッショナルの条件に下のように書いてあり、1度に1つのタスクに集中すること大事なことと言っている。
成果を上げるための秘訣を1つだけあげるならば、それは集中である。成果をあげる人は、もっとも重要なことから始め、しかも、一度に1つのことしかしない。
成果のあがられない人は、第1に、1つの仕事に必要な時間を過小評価する。
すべてがうまくいくものと楽観する。だか誰もが知っているように、うまくいくものなど1つもない。
第2に、彼らは急ごうとする。そのため、さらに遅れる。
第3に、彼らは同時にいくつかのことをする。そのため手がけている仕事のどれ1つにも、まとまった時間が避けない。
いずれか1つが問題にぶつかると、すべてがストップする。
複数のタスクを抱えるが、処理は1つずつ行うことだね。
友人から宮崎太陽農園のプチトマトをいただき、妻が張り切って一部を下の写真のように漬けてプチトマトのプクルスを作りました。
プチトマトのピクルス
最近、妻が瓶詰めの保存食作りがブームなので野菜は結構ピクルスになっています。
で、これがなかなか美味いんだ。
2歳の娘はキュウリのピクルスをモリモリ食べています。
僕も毎朝、プチトマトのプクルスを食べていますよ。
新たに買ったもの2つ
ビジネス書ばかり読んでいると精神的に疲れてくることありませんか?
僕はあるんですよ。
そんなときは小説を読んでリフレッシュすることにしているんです。
そして、僕が好きなのはハゲタカを書いた真山仁さんの小説です。
ベイジン 真山仁著
本著の舞台はオリンピック前の中国を舞台にした内容です。
世界最大規模の原子力発電所を建設し、オリンピックの開催日と同時に運転させるまでのことの物語が書いてあります。
とにかく面白くてドンドン読みたくなる本です。
そして、物語を通して描かれている中国の商習慣、文化、日本人に対する思い、
また、原子力発電所を建築し、運転をしていくことが相当大変だということ。
原子力発電所の現場の管理、ルールはすごく厳しいんだな〜と本著を読んで感じました。
熱いビジネスマンの生き様も含めて刺激が欲しい方にオススメな小説です。
真山仁さんの著書は全てがそんな感じで熱いです。
他の著書も僕はオススメですね。