9月14日(金)にビジネス・パーソンとして差をつけたい方向けに実務で使えるEXCELテクニックのレクチャーを行います。

EXCELの計算テクニックもレクチャーいたしますが、
加えて見やすい表とグラフの作り方をレクチャーします。
また、EXCELの関数をたくさん覚えるのではなく、EXCELの簡単な機能を使って仕事で回りの人たちが喜ぶ分析も伝えます。

すでにビジネススクールGlobisにて僕がクラブ活動として3年間実施している内容をさらにブラシアップしてお届けします。

場所は渋谷のヒカリエの隣にあるbeez cafeです。

詳細はこちらからどうぞ

出来るビジネスマンが昼までやる12のこと

12 Tasks That Killer Employees Always Finish Before Noonなんて記事を見つけ、朝方人間になりたいと昔から思っていて、やっと最近なってきた僕にとって興味深いので、ざっくり訳してみました。

morningsurf.jpg
photo credit: Extra Medium via photo pin cc


1. To-doリストを前日に作る

その日に行うタスクリストを作る人は多いだろう。仕事効率のコンサルタントのアンドリュー ジェンセンンによると、前日の晩にタスクリストを作ることを勧めている。次の日のタスクが見えていることで良く寝れることにもつながる。

あなたが考えたことのない14のビールの使い方

去年ハワイの新聞で偶然見つけた面白い記事を紹介します。
ビールを飲むだけでなく、あらゆることに使えるんですよ。
そんな14通りの使い方を下に書きます。

beer.jpg

photo credit: Sam Ilić via photo pin cc

1.カタツムリとナメクジの罠

庭にジャムのビンを置いて、その中にビールを入れておきます。
朝と夕方にカタツムリ、ナメクジたちがよってきてビンの中に入ってしまいます。
ビールは蒸発するまで置いておいて大丈夫です。

 

4 things to prepare before negotiation

Made a slide explain about preparation for negotiation.
I personally try to do the 4 things before negotiation.
When I can I try to do couple of them.
I just explain 4 things in this slide to make it easier to remember.
So you can do this anytime.
Hope you find this valuable.


4 things to prepare before negotiation

  • 1. Define your point.
  • 2. Create a reservation point.
  • 3. Develop your BATNA.
  • 4. Prepare your logic to support your point.

How-to use color in your slides

  • 投稿日:
  • by

I've been making presentations for more than 7 years professionally.
I found some know hows and this time I'd like to shear how do I treat color in my slides.
The slide below is very simple and it might need more information.
But here it go.
Hope it provides some value to some people.

頭も体もぶっ飛ぶ方法【講演報告】

先週の7月2日に渋谷の残響塾にて、「頭と体もぶっ飛ぶ方法」というタイトルで45分ぐらい話しをしてきました。
見に来ていただいた方々には爆笑する場面も多々あり、楽しんでいただいた方が多かったみたいです。
Ustreamで中継をしたので、そのアーカイブ映像を貼りつけますね。
よかったら見てみてください。

頭も体もぶっ飛ぶ方法

※10分ぐらいから僕の話しが始まります


今回の講演内容を考えるときに、まず1つのテーマで3つのことを話すことに決めました。
何から話すかを考えた結果、すでに書いたブログ記事2つと最近考えていること1つを合わせて作ったのです。

このときに作ったスライドを話題別に下に貼りつけますね。
これも興味あるテーマがあれば見てみてください。

夏に向けて選んだ2足のDCシューズ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

もう熱い日々が続いてもおかしくない時期になってきましたね。
足元も涼しくしたいのが夏でしょう。
そんなときはサンダルがベストですが、スニーカーで涼しいシューズをDCにおねだりしたので紹介させてください。

1足目は下のMENS POOL LE SHOESです。

MENS POOL LE SHOES
dcshoe1201.jpg

この靴を一言で言うと、裸足で気楽に出かけられる、超~履き心地よい靴だ

そう思わせる理由が2つある。
1つ目は、足の甲の部分のレザーには穴が空いていて通気性を向上させているから、足が蒸れにくいと僕は思っている
2つ目は軽さだ。この靴を持つとその軽さに驚くだろう。
UNILITEというDCの技術を取り入れているから、軽さ、丈夫さを兼ね備えている。
驚きの軽さでクッション性もあるから履き心地が良い。
この靴でBMXに乗ってガンガン乗るにはクッション性と足のガードが弱いと思うが、ふだん履きの靴としては、僕の中でのNo.1シューズだ。

UNILITEについてプロスケーターのROB DYRDEKが話している面白いCMがあるので貼り付けます。

朝時間を活用できる人になるための5つステップ

成功している人たちは朝時間の活用がうまいなんて聞いたことありませんか?
また、あなたはいつもギリギリまで寝ているが、朝時間を有効に活用したいと思っていませんか?
What The Most Successful People Do Before Breakfast
で朝時間を活用できるようになるための5つのステップを紹介しているので
ざっくりと日本語訳してみます。

morningsea.jpg

photo credit: Extra Medium via photo pin cc


朝時間を活用できる人になるための5つステップ

  • 1.何にどれぐらい時間を使っているのか記録する
  • 2.最高の朝をイメージする
  • 3.実現のために考える
  • 4.習慣化する
  • 5.必要に合わせて改善


以下に5ステップについて説明します。

40歳の記念に逆立ちを撮影してみました

4月に40歳になり、ヨガで逆立ちが普通にできるようになったので、これからの僕が逆立ちがよりうまくなるために録画してみました。

50歳になったらもっとうまくなってやると思っています。

人は足で立てるのなら、手でも立てる

30歳のときはこのように手で立って、静止するというのはできなかったので
逆立ちに関しては30歳のときの自分よりも今の自分のほうが優れていると言ってもいいかもしれない。
この流れを45歳、50歳でもできたら嬉しいね。
身体能力だけでなく、知力も45歳、50歳の自分が今の自分よりも勝ってほしいです。
そのためには引き続きInput、Think、Output(ITO)のサイクルをぐるぐる回すことでしょう。
僕の考えるITOをもう少し下に書いてみます


Input(吸収)
Input活動
・読書する
・勉強する
・人と会って話しを聞く、議論する


Think(思考)
・頭の中で考える
・得た情報から自分の解釈をひねり出す


Output(発信)
・ブログで自分の考えたことを書いて発信
・人前で講演したり、レクチャーをする
・何か、人のために行う


これからもより価値あるOutputができるようにInputとThinkも併せて頑張ろうっと

40歳になってもしっておきたい大事な9つのこと

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

Stanford大学の教授でNHKの"スタンフォード白熱教室"に出演しているTina Seelig
僕の大好きなStanford大学のPodcastで彼女の講演が面白いので書き留めてみます。
参考になったら嬉しいです。

tinaseelig.jpg

以下のことは彼女の著書20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義に書いてあることと同じかもしれませんが、僕は読んでいないので、そういう場合もあるということで了承ください。


ビジネスマンとして知っておきたい9つの大事なこと

  • 1.全ての問題は創造的な解決策へのキー
  • 2.一生懸命働けば働くほどラッキーになる
  • 3.自分の興味、スキルと市場性が重なるところを探せ
  • 4.たくさんのことに挑戦し、うまくいくことを繰り返せ
  • 5.指名されるまで待たなくてもいいんです
  • 6.世の中は狭い
  • 7.あなたは全てのことができますが、同時にはできません
  • 8.細かなことが一番重要です
  • 9.素敵になるチャンスを逃すな!

では、1つずつ軽く何か書いてみます。