12 Tasks That Killer Employees Always Finish Before Noonなんて記事を見つけ、朝方人間になりたいと昔から思っていて、やっと最近なってきた僕にとって興味深いので、ざっくり訳してみました。
photo credit: Extra Medium via photo pin cc
1. To-doリストを前日に作る
その日に行うタスクリストを作る人は多いだろう。仕事効率のコンサルタントのアンドリュー ジェンセンンによると、前日の晩にタスクリストを作ることを勧めている。次の日のタスクが見えていることで良く寝れることにもつながる。
Made a slide explain about preparation for negotiation.
I personally try to do the 4 things before negotiation.
When I can I try to do couple of them.
I just explain 4 things in this slide to make it easier to remember.
So you can do this anytime.
Hope you find this valuable.
4 things to prepare before negotiation
- 1. Define your point.
- 2. Create a reservation point.
- 3. Develop your BATNA.
- 4. Prepare your logic to support your point.
Stanford大学の教授でNHKの"スタンフォード白熱教室"に出演しているTina Seelig
僕の大好きなStanford大学のPodcastで彼女の講演が面白いので書き留めてみます。
参考になったら嬉しいです。
以下のことは彼女の著書20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義に書いてあることと同じかもしれませんが、僕は読んでいないので、そういう場合もあるということで了承ください。
ビジネスマンとして知っておきたい9つの大事なこと
- 1.全ての問題は創造的な解決策へのキー
- 2.一生懸命働けば働くほどラッキーになる
- 3.自分の興味、スキルと市場性が重なるところを探せ
- 4.たくさんのことに挑戦し、うまくいくことを繰り返せ
- 5.指名されるまで待たなくてもいいんです
- 6.世の中は狭い
- 7.あなたは全てのことができますが、同時にはできません
- 8.細かなことが一番重要です
- 9.素敵になるチャンスを逃すな!
では、1つずつ軽く何か書いてみます。
Facebook CEOのマーク ザッカーバーグの手紙"Mark Zuckerberg's IPO Letter: Why Facebook Exists"の中に痺れる名言がたくさんあったので、その中で5つほど抜き出して紹介します。
1. "Focus on Impact"(インパクトに集中しろ)
もし、仕事で最大のインパクトを与えたければ、最良の方法はいつも最重要課題を解決することに集中し続けることだ。
簡単のように聞こえるだろうが、多くの企業はあまりうまくできておらず、多くの時間を無駄にしている。
Facebookでは全員が最重要課題を探すことが得意になってくれることを望んでいる。
本当に賢い人は話が分かりやすくて、面白い場合が多くないですか?
そして、誰もが多少なりとも回りの人たちから「あの人は頭いいね」と思われたいのではないだろうか?
少なくても僕はそんな欲求を持っている。
いつもそう思っているわけではないが、さまざま状況で人の話しを聞いていて「あの人頭いいな~」と思わせられることがよくある。
その「頭いいな~」と思わせるポイントを真似てみるといいんじゃないかと思って日々実践するように心がけている。
ちなみに僕が思う頭がいいということは、記憶力がいいということではない。
鋭い質問ができたり、斬新で且つ合理的な企画、戦略を考えたり、人を魅了する話しをする人を見ると僕は頭いいな〜と思う。
だから、このエントリーで言う頭いいということはそういうことだと思ってください。
賢い女性の一人Leah Culver
賢く思われるポイントは大きく分けて「分かりやすく伝える」と「アウトプットする」の2つに分かれると思う。
この2つ視点で6つのことができたらかなり賢い人だと思われると思うので紹介してみます。
1.分かりやすく伝える
1-1.言いたいことを3つぐらいにまとめる
1-2.最初に話す内容の数を言う
1-3.結論から話す
2.アウトプットする
2-1.自分の解釈を言う
2-2.相手にとって価値あるだろうと思うことを話す
2-3. 話すネタを蓄えておく
1-1から2-1までできたら頭いいと思われると思います。
2-2と2-3ができたらあなたは本当に頭がいいと僕は思います。
上の6つを解説します
AMNから住友スリーエムの記事を書くことについて興味があるかと連絡をもらい、僕にとってとても興味ある企業だから参加させてほしいと連絡をした。
僕が住友スリーエムに興味ある理由は3つだ。
1つ目はブランドロゴがかっこいいが僕の知っているプロダクトはポスト・イットとスコッチテープぐらいで、後は得たいが知らないから興味をそそられる。2つ目はビジネス・スクールで会計を教えてくれた先生が住友スリーエムの役員だから。最後に3Mのイノベーションが生まれる仕組みのケーススタディーを数年前にビジネス・スクールで行い。実際にどうなのか社員の人たちに聞きたかったからだ。
ということで住友スリーエムに訪問したら、3時間ぐらい、いろんな製品をショールームで見せてもらい。その後は各担当者が担当プロダクトのプレゼンを聞き、最後に3Mの社員さんたちとどのようにプロモーションをしたらいいのかを議論をした。
3Mでよく知られているのが写真内のスコッチテープとポスト・イットだろう、接着剤まで知られているかな?
クリックして拡大画像を見る
ショールームで1時間ぐらい300以上の製品を見ては、住友スリーエムとは独自の技術で世の中を良くする会社なのだなぁと思った。
海外映画・ドラマをネットで見れるサービスHuluが日本に上陸し、その記念パーティーに行ってきました。
月額1,480円で海外映画・ドラマが見放題というたくさん見る人にとっては太っ腹なサービスですね
記念パーティーの冒頭ではHuluアメリカ本国のCEO Jason Kilar氏がスピーチをした。
Jason Kilar氏のスピーチで気になったことを2つほど挙げてみます。
1. Huluの購読者サービスは10ヶ月で100万人に達した
月額一律の料金のサービスがアメリカで受けているんだよということですね。
レンタルビデオに行くよりもネットで借りてしまうライフスタイルがだんだん定着してきたのでしょうか?
日本だと料金体系が月額1,480円と新作レンタルビデオ3,4本分ですね。
2. 日本に進出した理由3つ
1. 消費者が求めている
海外映画・ドラマ好きの方多いですよね。僕も大好きです
2. トップマーケットである
アメリカから見るとアジア諸国よりも日本のほうが市場規模が大きく、商売がしやすいということなんでしょう
3. ワイヤレス環境が普及している
携帯電話、WiFi、家庭でのインターネット普及率が高いということなんでしょう
記念パーティーをコンラッドホテルで開催されたので料理の写真も撮ってきました。
Stanford大学の起業家向けPodcast E-cornerでのBob Suttonの講演What Great Leaders Doで上司の見分け方について話していた。
社会・組織で働くのなら、誰と働くのかということはとても重要なことだと思います。
そして、上司による影響も大きいでしょう。
いい上司の元で働いてモチベーションを上げられたり、
嫌な上司の下で働いていたら、仕事が嫌になったりすることだってあるでしょう。
そんなことで上司の見分け方について僕もこれを機会に学習しました。
良い上司の見分ける4つの方法
- 私か私たちか
- プロジェクトの詳細資料を見る
- 働いていた人から話しを聞く
- 会った後のフィーリングを見る
では、1つずつ説明します。
先日、代官山の旧山手通りを仕事で通っていたら大きな敷地で新たな建物3棟を建築していた。
正面には大きな"T"の字、そして一つ一つの白いタイルも"T"の字が刻まれている。
近寄ってみると"代官山プロジェクト"と標識に書いてある。
知り合いから代官山プロジェクトのことをちょうど聞いていたので、「あ、ここなんだ」と思った。
代官山プロジェクトとはTSUTAYAが代官山に1万2000平米もの敷地を使って新たに「蔦屋書店」11月からオープンさせるというものだ。
そこでのサービスについては代官山プロジェクトの求人ページを見ると本、映画、文房具、旅行などを通したライフスタイルを提案していく場所を作っていこうとしていると思う。
大きなカフェもあるのでゆっくりと過ごすこともできそうだ。
今まで交渉について2つほど下のエントリーを書いています。
2つ目のエントリーで下の本を紹介しましたが、この本の終わりに交渉時の7つのチェックポイントが書いてあるのです。
- 交渉前に準備する4つのこと
- 交渉でロジック以外に大事なこと5つ
先日、僕も交渉をするときにこの7つのポイントをチェックしてから交渉に臨みました。
結構助かりました。
このエントリーでは、その7つのチェックポイントを紹介します。
新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか
交渉のときの7つのチェックポイント